A Better Place To Pray

I'm singing out my revolution song like nothing else matters

Cat Named Sally

 「愛というのは、用意された無限の選択肢から私が主体的に選択したからこそ芽生えるものでなく、ただの時間の経過の産物なんじゃないか、特にその深度は時間という係数が大きいのではないか」
「でも、物理学者なんかは数学的に時間は人間の幻想だと平気で言ってるし」
「要は存在するのは物理法則に則った変化でしかない」
ビッグクランチが起こると時間の向きは逆になる、つうか今の向きが逆かもしらんよ」
「ていうか、俺が考えている愛というのは愛着のことなんじゃないか、でも愛着は愛と同義なんじゃないか、で、それで何が悪いんだ」
「どうしてASKAは、はてなでブログやってるんだ?設定はいじらないのか?」
「お願いだ、こういう変な天気は勘弁してくれ」
「というわけで動画を御覧下さい」

 と、それらを、猫、阪神タイガース、おから、ノロウイルスは細胞膜がなんとかだからアルコール除菌では死なないのは衝撃だ、存在としての満島ひかり、などということと繋げながら近所の喫茶店と散髪屋とスナックばっかりの死にかけた商店街を歩いていた火曜日、ペット可の喫茶店のガラスドアの前にキジトラの体格のいい猫がドアに向かって中を覗くように座っていた(ここで言う「座っていた」は、猫背の状態に猫がなるあの座り方だ)。猫のあの体勢は本当に座っているのだろうか。

 にしても、あの円錐形というか水滴みたいな腹がどっぷりしてて柄がしっかり見えるあの後ろ姿のフォルムは素晴らしいな……、と思った。
 猫の後ろ姿というのはなんとも言えない良さがある。「So Sall Can Wait/ She knows its too late / As were walking on by」というオアシスの「ドント・ルック・バック・イン・アンガー」ラインが流れる。あまりにも遅すぎたのを猫は知っている。
 特に前肢の、人間で言う肩甲骨による凹凸が、なんとも猫という近付けば近付く程に謎が増える存在を唯一しっかりとこちら側に担保していてくれている気すらしている。漫画家のくるねこさんの絵は、その肩甲骨の凹凸が描いてあるから好きになったのをペット可の喫茶店を覗くキジトラの方を見ていて思い出した。冬の天気予報が他の季節よりも俄然気になるのも、外の猫の方たちのことが心のなかにあるからだというのも思い出した。
 首輪はないが耳に楔形のカットが入っているので奴は地域猫の方だ。必死でというか、こっちがチッチッチとかやってもやつはモゾモゾと後ろ足を動かすだけでペット可の喫茶店の中をガラスドアから見るのを止めようとしない。見えているのだろうか。見てるのではないのだろうか。聞いているのかもしれない。よくわからない。やっぱり素晴らしいな。So Sally Can Wait.
 お前、そこはペット可の喫茶店なんだぞ。