A Better Place To Pray

I'm singing out my revolution song like nothing else matters

2019年 1月 6日 (日曜日)

  ツイッターを辞める

ツイッターで百なんとかって人間が東アジアの国々に対してヘイトをそれなりに撒き散らしているのは知っていたけど、さすがに韓国への今回の件でぼくはキレてしまった。ああいう発言を何度もしているのに凍結等の判断を下さないツイッターにも大変に腹が立つのであって、百なんとかのアカウントが凍結されるまではツイッターを辞めようと思い、触っていない。

 

  満田拓也『メジャー・セカンド』

 

 

主人公の大吾を見ていると今の日本人のメンタリティーの典型のように思えてくる。それがモチーフなのではないかと思えてくるくらいに。

例えば、システムがよく分からない初見の店に行くとする。そこで分からないことを店員に訊くのではなく、なんとなくもじもじしてると店員が察して案内してくれる。客は「分かってた」という顔をして席に着く。ぼく自身はせっかちなのでそういうことはしないのだけど、そういう光景はよく見る。大吾の野球を辞めた感じがそれとオーバーラップする。

要は、かっこ悪くなれない、恥を出来るだけかきたくない。

何故そう思うのか。簡単な話で、この国の社会には物が溢れているのが当たり前のことだからだ。それを生まれた頃から当たり前に享受していると、分からないことは恥になるからだ。

君の消費行動がどうなっているか考えてみればいい。「個人の欲望というのは他人のそれから生まれる」「男の願望がアイドルやグラビアアイドルの外見の流行りを決める」という基礎知識でもって見つめ直してみるといい。

 

「え?そんなことも知らないの?」

 

そう言われることをみんながとても怖がっているから、情弱という言葉は広まったのだろう。

情弱は進化した。ぼくたちの内面へと更に一歩踏み込んでくる。「コスパ」という言葉で。

コスパ」という言葉は怖い。ただ情弱でいることでは済まされない表現である。情弱に何かがプラスされている。なんだろうか。より能動的な態度を求められるというか、自己責任感が増すというか。

「常に相対的な何かに曝されていて損切りをして生きている」という、HP(体力というか存在そのもの)やMP(精神というか内面)を摩耗していくような気配をぼくは「コスパ」という言葉から感じる。要は、せせこましいのである。

 

話が誇大妄想化してしまった。しかし、観たり読んだり聴いたりすることはどんどんなにかの考えが生まれるということではないか。対象からどんどん離れても別にいいのではないか。だからおもしろいのではないか、観たり読んだり聴いたりすることは。

メジャーリーガーの2世で野球に関して素晴らしい環境があるにも関わらず、それが故に周囲の目を気にするあまり内面化し過ぎて野球に対してどうしようもなくなった大吾。彼の対になっているのが、これまた2世で帰国子女の佐藤光であり、その性格は大変に対照的だ。なのでぼくはそういう妄想が捗るのだ。

って、まだ二巻までしか読んでないんだけど。でも、実のところ内省的でせせこましいやつはキャッチャーに向いているのではないか。

 

  早川義夫(2002)『たましいの場所』 晶文社.

 

たましいの場所 (ちくま文庫)

たましいの場所 (ちくま文庫)

 

 

「別に僕の過去が輝いていたわけではないが、時々、過去の歌を評価されると、もちろん、嫌ではないけれど、必ず今の自分に突き当たる。」p.184

 

 

  マルクス・ガブリエル(2018)『なぜ世界は存在しないのか』講談社

 

なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)

なぜ世界は存在しないのか (講談社選書メチエ)

 

 

「つまり数多くの小世界は存在していても、それらすべてを包摂するひとつの世界は存在していません。これは、数多くの小世界がひとつの世界にたいする多様な視点にすぎないということでは断じてありません。むしろ数多くの小世界だけがーまさしくそれらだけがー存在しているということにほかなりません。それらの世界は現実に存在しているのであって、わたしの想像のなかにだけ存在しているのではありません。」p.20

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

働けTSK

誰かに突発的なトラブルがあるとお役目が回ってくるようなポジションに僕はいる。仕事の話である。それだけ僕は融通が利く人間で、それはつまり僕は故あって時間については比較的に自由な暇人なのである。4連勤という今の僕からするとなかなか無いような連勤シフトを終え、明日からの三連休というその解放感に喜んで帰宅しハンバーグをグリルで焼いていたらLINEで代打要請の連絡が入りそれを受けたので三連休は単なる連休に変わってしまった。火曜日が仕事になってしまったのだった。火曜日が仕事になると水曜日と連勤になり木曜日は休みなのだけど忘年会がある。そして金曜日と土曜日と仕事。なんだか来週は5連勤が待っているような気分にどうしてもなってしまう。そんな気分でもハンバーグは美味い。仕事になったところでどうせ座ったまま本を読んだりスマホを触ったり喋ったりする時間が大半を占める比較的楽な仕事なのだ。それが証拠に一番疲れるのは通勤時間の40分だったりする。金曜日にはパワプロのガチャを20連回したくらいだ。Wi-Fiもあるので暇が極地を迎えるときにはイヤホンをして、TVerNHKの特選動画、Netflix、そしてAmazonプライム・ビデオを観る。この前はNetflixメジャーセカンドを6話分と見逃した科捜研の女TVerで一気に観た。今日はECDさんの『ECDIARY』をしっかり読んだ。僕の一回の勤務での労働時間は7時間だ。出勤時間は朝の11時からなので前日の深夜1時に起きていても余裕で7時間睡眠が確保される。いつも8時間は寝ている。それでも眠いのだけど。18時まで働いて19時に帰宅する。そういう仕事をして今の僕は生活している。今の僕には仕事というのは生活の中心にはないのだ。出勤の憂鬱さなんかない。僕の感覚としてはスーパーへ買い物に行くことや皿洗いと洗濯が生活の中心にあるような気がしている。それらは仕事より骨が折れるし憂鬱になるのだった。

 

f:id:cassadaga:20181216151542j:image
ここを誰が読んでいるのか知らないしツイッターで散々書いていることだけど、最近ずっとECDを聴いている。植本一子の『働けECD』から『かなわない』くらいのころにリリースされた『Don’t Worry Be Daddy』と『The Bridge』と繰り返し繰り返し聴いている。完璧にやられてしまって僕は私服で働いているので出勤するのにもニューエラを被っている。『FJCD-015』は半分くらい聴いたのだけど、「ECDのジャスト・ア・フレンド」が最高過ぎて何回も聴き過ぎているのでまだ『FJCD-015』は聴き込めていない。「日本語のラップなんて…(自主規制)」ということを言った僕は大馬鹿クソ野郎だった。『Don’t Worry Be Daddy』に入っている「家庭の事情」が今の僕のアンセム。「やめられねえECDこの名前」ってラインがたまんない。オアシスの「俺は俺自身である必要がある」超え。年末までにまた心斎橋のニューエラ行って新しいのを買おうと思ってるくらい。幸せだなあ。

 

「吸い込まれてく踊りの輪の中へ 気がつきゃいつの間にか櫓の上 音楽自分変えた瞬間だ そこから始まったありゃなんだったんだ」

 

8月11日 土曜日

エストから阪急の駅の横断歩道は青信号になると戦国時代の合戦のように両側から人が一気に歩いてきて交わる。ここを歩いていると、大体誰かとぶつかりそうになる。

きょうは目の前を俺と同じ方向、梅田駅に向かって歩いていた男が前からきた男にぶつかった。明らかに前から来た男の確信犯というかもう避けるという事をしていないぶつかりだった。

ここを超えても今度は改札に向かうエスカレーターに乗るのに人の流れを読まなくてはいけない、大体エスカレーターの前は俺と逆方向のエストに向かう人たちがだーーっと蟻のように列を歩いているのでこれを突っ切ってエスカレーターに乗らなければならない。これは大縄跳びを思い出す。なんだったら、エスカレーターの反対側にある喫茶店、店員の制服がメイドメイドしててそれだけで入る価値のあるような気がしてくるピエロ・ド・ピエロに入ってやろうかと思う。というか、あそこで客引きやってるやつらウザすぎ。うんこぶりぶりウザすぎ君だ。

という、個人的に退勤から家への道のりで最も憂鬱な地点がエストからエスカレーターであって、退勤30分前の歓喜がたまにこの憂鬱に呑み込まれ帰りたくなくなることまであるのが最近の生活における悩みの一つです。でも、エストの中歩くのは大好きです。

8月10日 金曜日

運転免許というのを持っていないことを本人としては気にしていない、がしかし、社会というのか、そういう個人を抑圧するような「何か」から運転免許のことを考えさせられることがある、とういうことを、阪急電車に乗って「八月の光」を読んでいて思う。

環境に考えさせられるということがある、本人としてはあんまり問題とは、というか意識すらしていないのに、環境が「それは問題があるんじゃないか」と本人に意識させることがある。

なんだかそういうことが増えてきた気がする。というか、簡単に言うと「それでホントにいいの?」ということを何かの瞬間に思うことが増えた、ということなのだけど、そういうことも結局は別にどうでもよくなるのであって、自分のことを対社会でものを考えるのはホントにくだらないな、で着地する。大真面目に人生とか言ってるんだけど、それは社会化されたものでしかないのにとても個人的なこととして語る、みたいなのが俺にはどうしても苦手だ。広告みたい。

 

8月8日

f:id:cassadaga:20180809003753j:image

もろに影響を受けて積ん読を無視した。

去年、七尾旅人がツイートしてて読みたくなって買ったまま読まずにいたフォークナーを鞄に入れて出勤。『八月の光』を去年の今頃にジュンク堂で買った帰りに古墳に寄って1時間くらい座ってサッカーの練習と空を見ながらなんか読んだ気になったはずだ。

阪急電車グリーン・デイの「ジーザス・オブ・サーバビア」を聴きながら読むと曲と小説がよくわからないシンクロをする。帰りの電車で立ったまま読めたので読み通せそうな気がするが、前に座っている女性がなんか気になって淡路駅からは目が滑って、騾馬の人の家に帰ったところで好きなところだけ何度も読んだ。女性同士が視線で会話するところを。最近、電車で本を読まない方がいい気がしている、と思うそれが、読書にいいのかもしれないみたいなことを思う。本もレコードも鞄に入れるのでなくそのまま持つのが好きだ。ブックカバーも、ブックカバーを買う金で一冊買える、という論理に勝てないで買えないでいる。

f:id:cassadaga:20180809005403j:image

遂にガチャの排出率が公表されるようになったサクスペ。

PSRは0.5%ですって。10倍しても5%やないかい。そらでえへんはずやで。

とキレ気味に10連回しました。SRは3%です。それを2枚引いたので怖くなりました。画像で3枚引いてますが一枚目はSR確定なので。2枚目からはSR3%の排出率。けーーーーーーーーーー。課金なんかするかいな!

鳴響高校おもしろそうなんで当分ハマりそう。

生活の流れを悪くしないようにして、ここぞというときにガッといける体勢でいたい。

8月7日

昼の12時32分に起きた時点で負け試合だ。

f:id:cassadaga:20180808002737j:image

f:id:cassadaga:20180808002802j:image

本を読まなかった1日だったが読んでいるときよりも読んでる気分ではあった。

ソフトボール女子の試合をよく観ていて、きょうは雨で試合が中断したその間08年の北京五輪の試合のダイジェストが流れていて、上野は昼のアメリカ戦で投げた後の夜のオーストラリア戦で投げ、翌日のアメリカ戦でも投げていた。

ブストスのことは覚えていた。上野がそれくらい投げた事実よりもブストスのことを覚えていた自分は不真面目だなと思った。

一回、ノーアウト満塁という四番に強打者を置く意味が最大限に発揮される場面を上野は向かえるのだが、三者連続三振を取って無失点で切り上げた上野は能見さんのようだった。

ロサリオが満塁ホームランを打っても、インコースだし、前に完封してても今の内海だし、東京ドームだし、って事で信じることができない。汚れちまった悲しみというのはこういうことなのだろうか。